コーヒーの木に実が赤く色づいてきた!育成4年目初開花・結実〜その後
今年はじめての開花、結実で実をつけたハイドロカルチャーで育てているコーヒーの木。10月になって赤く色づいてきました。
初めて育てるコーヒーの木もすでに4年が経過。今年はじめての開花、結実を迎えました。
実生苗で手に入れたコーヒーの木だったので、結実するにはもっと長い期間が必要だと思っていました。それがわずか4年で開花・結実したのには、とても驚きました。
観葉植物を育てる醍醐味の一つである開花、それに結実。いつ見ても嬉しくなります。
開花〜結実
最初に動きがあったのは、育成から3年目の2019年です。
葉の付け根部分に、芽が出てきています。
あちらこちらに出てきていましたが、初めてこれを見たときは、これが何なのか分かりませんでした。
2019年は、この状態で成長することはなく終わってしまいました。
そして育成から4年目の翌2020年、ついに開花しました。
コーヒーの木の花は、小さくて白いかわいい花がいくつも咲き誇るものでした。
花が最多だけでも嬉しかったのところに、咲き終わったあと、更に動きがありました。
花が咲き終わったあとの付け根部分が、膨らみ始めました。
少しずつ大きく膨らんでいき、9月を迎える頃にはあちらこちらに大きくなった実が付きました。
コーヒーの木の果実が色付く
秋も深まってきた10月になって、少しずつ身が赤く色づいてきました。
コーヒー飲みは赤くなるというのも初めて知りました。
赤く色付くということは、実が熟れてきたということだと思いますが、特に香りなどはありません。一見するとベリー系の実にそっくりですが、やはり果物とは違うのでしょう。
まとめ
育成4年目の初開花・結実は、順調に進んでいます。春の開花から秋になり、いよいよ実も色づいてきました。
少し変わった育て方であるハイドロカルチャーでも、花も咲けば実もなるということが証明できましたね。
育て甲斐があって嬉しい限りです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません