ストレリチア ノンリーフから新芽が出てきた

購入したのは2011年の1月でした。一時期成長が止まっていましたが、一昨年初めての植え替えをして、また成長をはじめました。
今年も1月下旬から、新芽が伸びてきました。
ストレリチア・ノンリーフ
購入当初は小さずぎて「ストレリチア」という名前から、てっきり「レギネ」とばかり思っていましたが、最近順調に成長したおかげで種類が判明しました。
株がまだ小さいうちは見た目だけではオーガスタなのかレギネなのかすらわかりません。
成長して大きくなってくると、葉の違いで判別できるようになりました。
学名:ストレリチア・レギネ・ジェンセア(Strelitzia reginae var juncea)。通称ストレリチア・ノンリーフです。
樹高(葉高?)は、約90㎝まで成長しました。後から生えてきた背の高いものほど、葉が小さくなっています。
他の植物と違うストレリチア・ノンリーフの大きな特徴で、成長するにつれて徐々に葉が小さくなっていきます。
今年初の新芽
今年も新芽が出てきました。
この新芽の葉も、更に小さくなるのでしょうね。
まとめ
購入当初は、2株だったのですが、1株からしてしまいました。
現在残っているのは、2株のうち小いほうの株です。
ストレリチアは丈夫な品種ですので、管理は簡単なはずなのですが、だからといって油断しすぎるのも良くないですね。
ハイドロカルチャーで育てているため、透明ポッドで水の管理も楽です。根張り具合も簡単に見れるので、植え替え時期の判断もしやすいです。
すでにかなり根が回ってきていますので、今年は植え替えを予定しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません