久しぶりに、愛用しているLAMYの万年筆2本を、メンテナンスしました。
この記事を読んでいるみなさんは、万年筆の定期的なメンテナンスしていますか?
以前、写真と文章のみで万年筆のメンテナンス記事を書いますが、今回はメンテナンスの様子を動画にしました。
もくじ
LAMYの万年筆
LAMYの万年筆は、以前にも記事として何度か書いています。
この記事では、LAMY社の万年筆サファリのインクカートリッジをコンバーターに換装して、インクの補充をする方法を解説します。
今回は、万年筆の定期メンテナンスの方法を紹介します。はじめて手にした万年筆、LAMY社のサファリを使い始めて2ヶ月以上経過すると、コンバーターの扱いにも慣れてきて、インク補充のタイミングも分かってくる頃だと思います。
LAMYの万年筆サファリを使い始めて、専用のペンケースを持っていなかったので、いつも裸で持ち歩いていましたが、傷が付いたりインク漏れの心配もあるので、ペンケースを購入しました。
MacBook Airに合う1本が欲しくなり、LAMYアルスター グラファイトを購入しました。
メンテナンス動画
今回は、メンテナンスの様子を動画にしてみました。
画像だけでは解りにくいところも、動画で全体の流れをつかみやすくなっていると思います。
メンテナンスすると、やはり書き味の違いがよく分かります。
定期的なメンテナンスは愛着も湧き必須ですね。