時期外れだがエバーフレッシュの水差しに根が出たので鉢上げ植え付けしてみた

季節外れの10月下旬に諸事情により剪定した小枝を、そのまま捨てるのはもったいないので、水差しにしていました。
今年の11月は思いのほか寒い日が多かったので、枯れるかなと思っていたのですが、12月に入って水根が伸びてきました。サイズ的にも本当に小さな小枝程度だったので、この寒さに負けず発根するとは驚きです。
ある程度根も伸びた段階で、時期外れは重々承知ですが、鉢上げ植え付けを決断。水挿しのままで冬越しは、まず無理だと思い強行しました。
鉢上げ植え付け
いつものようにハイドロカルチャーで植え付けます。
今回は植え付けの様子を、動画でご紹介します。
時期的に根付くかどうか微妙だったので、最も根付きの良い用土「セラミス」を使いました。水には「メネデール」を入れて、根の成長を補助しています。
まとめ
エバーフレッシュは観葉植物の中では丈夫な方だと思っていましたが、12月に入って発根するとは思っていませんでした。しかもこんなに小さな小枝で!
驚くほど丈夫ですね。
今年のエバーフレッシュの成長は、特に凄まじい物がありました。正確に測ってはいませんが、おそらく1年で1m近く成長したと思います。
成長しすぎてとうとう自分の身長を超えてしまったため、来年は大幅な剪定をするつもりです。
この記事では、観葉植物の室内専用育成方法ハイドロカルチャー(水耕栽培すいこうさいばい)の始めるにあたって必要な道具について解説します。いざ始めてみようと思うと土の鉢植えとは違い、難しく感じるかもしれません。しかし揃そろえる道具は、土植えと比
この記事では、観葉植物の室内専用育成方法ハイドロカルチャー(水耕栽培すいこうさいばい)に使われる用土「セラミスグラニュー」について解説します。室内で土を使わずに植物を育成できるハイドロカルチャーは、とても衛生的で色々なアレンジでおしゃれにも
この記事では、観葉植物の室内専用育成方法ハイドロカルチャー(水耕栽培すいこうさいばい)に使われる活力剤「メネデール」について解説します。室内で育てるハイドロカルチャーは、肥料などの栄養管理や日照管理などを怠おこたるとすぐに植物が弱って萎しお
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません