最近、愛車BNR32の稼働率が少ないため「ドライブに行こう!」と唐突に思いたち、行ってきました。
休みの日に「早起きしていくぞ!」と気合を入れていたのですが、起きてみると12:00近くになっていました^^;
しかし、絶対に行くぞと言う気合だけは残っていたので、平日にも関わらず高速に飛び乗り、まずは角島を目指しました。
前から行ってみようと思ってはいたのですが、なかなか行きださず今回が初です。雑誌やTV(スイフトのCMはここらしい)などでよく紹介されていて、1度は行ってみたいと思っていました。が・・・あいにくの雨模様だったため雑誌やTVのような景色は見れませんでした。
見渡す限りの青い空、碧い海のなかの長い橋を気持ちよく走り抜けられると思っていたのですが・・・。橋も思ったほど長くないし・・・。
せっかく来たので島の一番奥にある灯台まで行ってみました。
灯台は思ってたよりはサイズが小さいかな。島の灯台ということでもっと大きなサイズのものを想像していました。
途中の道では平日なので人も車も少なく、思いもかけずにストレスなく気持ちよく走り抜けることができました^^
晴れた日の休日とかだともっと人が多いんだろうな。
初角島は結局、天気にふられてしまう格好になってしまいました;;
次に向かったのが、萩です。こちらは学生時代に1度行ったことがあります。
ただ夜中だったのですべての店が閉まっていて、外灯も殆どない暗闇状態でしたが・・・
萩城跡です。なんとか明るいうちに到着することができました^^
こちらは角島と違って、雨でも趣があって良い雰囲気ですね。途中の道にも萩焼の店がたくさんあって目を楽しませてくれます。
萩といえば、松下村塾など歴史的な見所も有りますが、今回はスタートが遅かったためタイムアウト。
帰路につきました。
本当は休日でもないのでETCを使っても¥1,000にはならず、高速を使うのは避けたいところなのですが、時間を優先して美祢インターから九州を目指します。
関門大橋手前の壇ノ浦PAに立ち寄り、ちょっと休憩。
萩で何か食べればよかったのですが、何も食べていなかったので少し腹が減ってきました。
壇ノ浦PA内にある軽食コーナーで「壇ノ浦ラーメン」を食べました。どのへんが「壇ノ浦」なのかはよく分かりませんが、豚骨ベースのこってり系です。
今回はトータル走行距離478㎞の旅でした。
次は、早起きして行くぞ!と思ってはいます・・・
陶器の良し悪しはよく分かりませんが、茶飲みなので今回の戦利品。
宝瓶です。
要するに取手の無い急須ですね。湯のみ1杯分の小さいサイズになっています。
お茶は清涼感を味わうときは熱目の湯で、コクを味わうときはぬるめの湯で入れるといいです。