Amazonのプライム会員になっています。通販もよく利用するので、送料がお得になるということもありますが、入会の決め手はなんと言っても魅力的な特典の豊富さでした。
もくじ
Amazon PrimeVideo
数ある特典の中で、最もよく使っているサービスが、PrimeMusic と PrimeVideo です。
PrameMusic は、通勤中にはほぼ使っていますし、部屋にいるときも AmazonEcho から BGM として音楽を流したりもしています。
PrimeVideoは、以前使っていたiPhone4sをプレイヤー代わりに、入浴中などに動画を流しています。30分番組が見終わる頃に入浴も終わって丁度良いです。
有料作品とプライム会員が無料で見ることができるプライム・ビデオがありますが、完全に分かれているというわけではなく、今まで有料だったものがある日無料になったり、無料だったものが有料になったりと、随時に入れ替わっています。
新作映画なども最初有料版だったものが、しばらくすると無料のプライム・ビデオに登場するようになります。
有料・無料が固定ではなく常に入れ替わって、新しいラインナップになっていくあたりが、人気のなのかもしれませんね。
Amazon プライム・ビデオ
価格: 無料(記事公開時)
サイズ: 97.4 MB
カテゴリ: エンターテインメント, ライフスタイル
ウォッチリスト
有料作品がしばらくすると無料のプライム・ビデオにラインナップされることがあるので、見たい有料作品が無料になったときに通知してくれると便利ですよね。
Amazonさんは、そのへんも抜かりなく用意しています。その機能が、「ウォッチリスト」です。
ウォッチリスト画面の説明を読むと、Music系のアプリによくあるプレイリストのようなものかな?と思ってしまいます。
ところが、ブックマーク的な使い方だけではない機能がありました。
PrimeVideo アプリのホーム画面は、基本的に無料で視聴できるプライム・ビデオのみ表示されています。
見たい作品を検索して表示させる必要があります。
有料版の見たい作品を表示させるて、「ウォッチリストに追加する」を押すと登録されます。(画像左)
ウォッチリストの画面に表示されていれば、無事登録完了です。
これだけで有料版作品が、無料のプライム・ビデオにラインナップされると通知が来るようになります。
「設定」画面の「通知」メニューから、「通知をオンにする」&「ウォッチリスト&ライブラリ」を忘れずにオンにしておきましょう。
まとめ
最新作が有料版で登場するのは当たり前ですが、しばらくすると無料版にラインナップされます。
作品の人気度や大人の事情で、無料になる期間はバラバラですが、登録しておくだけで無料になると教えてくれるので、とりあえず見たい作品を登録しておくと便利ですね。
PrimeVideo は、新作も旧作も、無料で見れるプライム・ビデオ作品が日々入れ替わっています。
しばらくすると、また有料版に戻ってしまうこともありますから、無料になったら忘れずにすぐ見ておきたいですね。
Amazon プライム・ビデオ
価格: 無料(記事公開時)
サイズ: 97.4 MB
カテゴリ: エンターテインメント, ライフスタイル
Amazon Music
価格: 無料(記事公開時)
サイズ: 144.9 MB
カテゴリ: ミュージック, エンターテインメント