我が家の暖房は、部屋に備え付けのエアコンだけで賄っています。いろいろな暖房器具がありますが、コスパや管理の容易さを考えるとエアコンが最も優秀な暖房器具という結論に至りました。
しかし、気温が最も下がる時期になるとエアコンだけでは、十分温めきれないことも多いので、補助として加湿器を使っています。
今回、加湿器を新しく買い替えましたので、レヴューしてみます。
もくじ
加湿器のタイプ
加湿器にはいくつかの作動方式があります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを簡単に見ていきましょう。
スチーム式
作動方式:
水を沸騰させて、蒸気で加湿するタイプ。
メリット:
沸騰させているので雑菌が繁殖ぜず衛生的に使えます。
蒸気自体が温かいため部屋の温度が下がりにくい。
加湿スピードが速い。
本体価格が安い。
デメリット:
常時沸騰させているため電気代が高い。
常時沸騰しているため、グツグツと常時音がする。
吹き出し口の蒸気が高温になりやすいため、子供やペットが居る場合は設置場所に注意が必要。
ヒーター部分に水のカルシウムや石灰分などが固着しやすい。
気化式
作動方式:
フィルターに水を染み込ませ、ファンで風を送り気化させる方式。
洗濯物の部屋干しで、湿度が上がる原理と同じ方式です。
メリット:
ファンを回すだけなので、電気代が最も安い。
デメリット:
フィルターに雑菌が繁殖しやすいため、定期的な清掃や交換が必要。
吐出から出る蒸気が冷たい。
加湿スピードが遅い。
ファンの音が大きいモデルもある。
フィルターの大きさで加湿量が決まるため、本体が大きなものが多い。
超音波式
作動方式:
水を振動させて、霧状の細かいミストで加湿するタイプ。
メリット:
比較的電気代が安い。
本体が小型でデザイン性に優れているモデルが多い。
本体価格が比較的安価なものからあり、ラインナップが豊富。
デメリット:
タンク内の水に雑菌が繁殖しやすいため、定期的な清掃が必要。
吐出から出る蒸気が冷たい。
水に含まれるカルシウムや石灰分などがそのままミストともに放出されるため、結露などで周囲に白い汚れが付く場合がある。
ハイブリット式(加熱+気化式)
作動方式:
水を染み込ませたフィルターに、ヒーターで加熱した温風をファンで風を送り気化させる方式。
メリット:
温風のため気化式より効率的に加湿することができる。
デメリット:
フィルターに雑菌が繁殖しやすいため、定期的な清掃や交換が必要。
ヒーターで加熱するため、気化式より電気代が高くなる。
ファンの音が大きいモデルもある。
フィルターの大きさで加湿量が決まるため、本体が大きなものが多い。
ハイブリット式(加熱+超音波式)
作動方式:
ヒーターで加熱した水を振動させて、霧状の細かいミストで加湿するタイプ。
メリット:
ヒーターで水を加熱するため、雑菌の繁殖が抑えられ衛生的。
本体が小型でデザイン性に優れているモデルが多い。
本体価格が比較的安価なものからあり、ラインナップが豊富。
デメリット:
雑菌の繁殖は抑えられてはいるが、定期的な手入れは必要。
ヒーターで加熱するため、超音波式より電気代が高くなる。
水に含まれるカルシウムや石灰分などがそのままミストともに放出されるため、結露などで周囲に白い汚れが付く場合がある。
VicTsing HM120A
今まで本体価格が安価なスチーム式ばかり使っていましたが、今回は超音波式のVicTsing HM120Aを選びました。
はじめての超音波式加湿器ですが、なかなか使いやすいです。
開封から簡単なレヴューまでを動画にしてみました。
まとめ
スチーム式は加湿量は多くて良いのですが、ヒーター部分のカルシウム分の固着に悩まされました。
手入れを怠るとヒータ部分に固着してしまって、削り落とさないと取れなくなります。
その結果、2年おきに買い替えていました。
手入れは必要ですが、固着の心配がないという事と、年末のセールで安くなっていたので、はじめての超音波式を購入してみました。
今の所、音は静かで加湿量も十分あり、手入れも意外としやすく苦になりません。
なかなか使い勝手が良いです。