ハイドロカルチャー最強用土!セラミスグラニューの特徴

この記事では、観葉植物の室内専用育成方法ハイドロカルチャー(水耕栽培すいこうさいばい)に使われる用土「セラミスグラニュー」について解説します。

室内で土を使わずに植物を育成できるハイドロカルチャーは、とても衛生的で色々なアレンジでおしゃれにもできる育成方法です。

植物を植える土の代わりにハイドロカルチャー専用の用土がいくつかあります。それぞれに特徴があるので用途にあった用土を使いましょう。

目次

セラミスグラニューとは?

セラミスグラニューとは、粘土を焼いて作られた多孔質たこうしつで保水能力に優れた室内園芸用の用土です。水に濡れる表面にできた穴(多孔)に水がたくわえられます。

土とは違い無菌・無臭なので衛生的で、室内での使用するにはとても使いやすい人口土です。

ハイドロカルチャーで使用される用土の中では最も土に近いため、植物への負担が少なく最も育成しやすい用土です。

セラミスグラニューの特徴

セラミスグラニューは、ドイツの山地ヴェスターヴェルトから採掘した天然の粘土を800度の高温で焼き、細かく粉砕していきます。

taks
焼き固めたレンガを砕いたようなものですね。

保水性ほすいせいに優れ、鉢の容量の3〜4分の1ほどの給水で全体に行き渡ります。水がセラミスグラニューに吸収されるので、容器の底に水がたまらず水腐れが起きにくく衛生的です。

乾燥すると表面が白くなるので水やりのタイミングもわかりやすいです。多孔質なので水が乾くと通気性もよく、植物にとって大敵の根腐れも起きにくくなります。

用土一粒が細かいので、ハイドロボールなどに比べ粒同士の隙間すきまがせまく、根の細い植物でもしっかりと自立保持することができます。水差しなどで発根させたばかりの細い根でも植え付けやすい用土です。

セラミスグラニューの特徴

  • 保水性が高い
  • 通気性が良い
  • 保持性が高い

セラミスグラニューに適した植物

用土を決定する要素は、植物の根の太さや水やりの頻度(水を好むか乾燥を好むか)などがあります。

根が太い植物には、太い根が成長しやすい粒同士の隙間が広めの用土が適しています。水を好む植物には保水能力の高い用土が向いています。

ハイドロカルチャー用の用土の中では最も土に近いセラミスグラニューは、ハイドカルチャーで育成できる植物全般に使うことができます。

taks
ほかの用土でうまく育たないときは、最終的にこのセラミスグラニューを使っています。

セラミスグラニューのデメリットと対策

ハイドロカルチャー用の用土としては、最も植物を育成するのに適したセラミスグラニューですが、注意すべき点もあります。

セラミスグラニューに限らず、ハイドロカルチャーで使われる用土全般に言えることですが、水のやりすぎでカビが発生しやすくなります。水が常にたまっていると、高温多湿の環境をまねいてカビを発生させてしまいます。また、根腐れの原因にもなります。

表面が白くなり毛が生えてふわふわとしているようなら、カビの可能性を疑ってください。一度植物を取り出してセラミスグラニューをよく水洗いしましょう。

50倍くらいに薄めた酢に5分ほどひたして洗い、その後真水でよく酢を洗い落とします。多孔質の奥まで浸透している心配がある場合は、キッチンハイターに1週間ほど浸け置く方法もありますが、時間がかかりますので素直に新品のセラミスグラニューで植え替えをおすすめします。

窓際など日の当たる場所に置くと藻が発生しやすくなります。保水性が高いため、特に透明鉢を使っている場合などに陽の光が当たる場所においておくと、鉢の中にが発生します。

taks
土であれば繁殖した微生物が藻を分解してくれますが、衛生的なハイドロカルチャーで使われる用土は微生物が繁殖しません。

水の浄化作用が高いハイドロカルチャー用の用土「木炭」などと比べると、セラミスグラニューは発生しやすい傾向にあります。

日が当たらない場所に置くと藻は発生しませんが、植物にとってはそう言うわけにもいきません。透明鉢の場合は、鉢カバーなどで直接日が当たらないようにすることで対策できます。

少量の藻であれば、鉢カバーなどで完全に光を遮断してあげると消えてくれます。

スポンサーリンク